詠春拳・護身・中国武術・イップマン流派・道場 | 東京・新宿・武蔵小&#26
  • Home
    • ジェイスジムとは
    • インストラクター
    • 詠春拳とは
  • 入会案内
    • 入会案内
    • マンツーマンレッスン
    • 体験
    • 入会
  • スケジュール
  • アクセス
  • ブログ
  • ENGLISH
    • English Home
    • About J's GYM (Eng) >
      • About J's GYM
      • Instructor (Eng)
      • Class content
      • Wing Chun Kung Fu
    • Membership/Payment >
      • Membership/Payment
      • Trial lesson
      • Private Lesson
      • Join
    • Schedule (Eng)
    • Access (Eng)
  • 護身術コース
    • 護身術(個人)
    • 護身術コース
  • Home
    • ジェイスジムとは
    • インストラクター
    • 詠春拳とは
  • 入会案内
    • 入会案内
    • マンツーマンレッスン
    • 体験
    • 入会
  • スケジュール
  • アクセス
  • ブログ
  • ENGLISH
    • English Home
    • About J's GYM (Eng) >
      • About J's GYM
      • Instructor (Eng)
      • Class content
      • Wing Chun Kung Fu
    • Membership/Payment >
      • Membership/Payment
      • Trial lesson
      • Private Lesson
      • Join
    • Schedule (Eng)
    • Access (Eng)
  • 護身術コース
    • 護身術(個人)
    • 護身術コース
Access Octomono Masonry Settings

ジェイスジム

スパーリング 上達するためにいくつかのスパーリングアドバイス ジェイスジム詠春拳 攻めに行こう 実戦では相手を早く倒さないと

23/11/2021

 
画像
今回はスパーリングが上手くいかないとき、どうすればいいか、というアドバイスをあげる動画です。詠春拳ではファイティングコンセプト(戦略)があって、それを使ってスパーリングを行います。ほかの立ち技に似てるかもしれないがかなり違います。 これからももっと動画を作って、もっと説明します。ぜひチャンネル登録してください!

実戦は護身術の次のステップ

15/11/2021

 
画像
J´Sジムではリアルファイティング(実戦)は護身術の次のステップです。
  •  ​リアルファイティングは生命をかけた戦いであり、ジムの外での戦いは敵の大きさや数、武器を持っているか素手か、いつ、どこで起こるか、その他一切わかりません。
 このような戦いはYouTubeにあるようなものとは大きく違い、若者がささいなトラブルや挑発から数発のパンチを打ち合うようなものではありません。この場合はたいていは何回かなぐったりつき飛ばしておわります。彼らは生命をかけて戦っていないからです。格闘技とも大きく違います。今度説明します。

リアルファイティングとは何か?どのようにトレーニングするべきか?
  • リアルファイティングを教えるシステムでは身体的テクニックと精神的戦略を起こり得る生命に関わる状況で使える必要があります。それは何が起こるかわからない状況に備えるためです。目的はポイントをとるためでも単に勝つことでもなく、自身を守り敵を倒すことです。
  • リアルファイティングではルールは何もありません。体重別ルールや経験も関係ありません。むずかしく思えてもどんな状況にも対応できなくてはいけません。
  • 私たちは戦いがいつ起こるか、また起こるか起こらないかもわかりません。だから無理しないで練習するべきです。プロフェッショナルである警備員や警察官などであれば、実際に戦うリスクがあるのでハードな練習をするべきです。しかし怪我をするリスクも大きくなります。多くの人には無理をしない練習の方が適切です。ハードな練習の利点と不利な点があるからです。

リアルファイティングはよくこのように考えられています(間違い!):
  • トレーニングはハードであればある方が良く、実際にパンチやキック、絞め技を行うと良いと考えられることがあります。しかし安全に攻撃できる身体の一部しか攻撃できないため、自分より大きくて強い敵や複数の敵には役に立ちません。
  • さらに、よりハードなトレーニングをするとケガのリスクが大きくなります。人は強くなるためにトレーニングをしているのであってケガをするためではありません!

詠春拳の基本のフットワークを練習しましょう

12/10/2021

 
画像
基本のフットワークをマースターできると、手技のことをもっと集中出来るようになるので、上達が早くなります。家でも、あるいは、練習前か後で練習しましょう。

もっと強いパンチへ 肩の位置 手が伸びない、肩が上がらないように 詠春拳 自主練習

14/9/2021

 
画像
​ストレートパンチする時に、肩を下げて、地面との繋がりを作りましょう。
パンチが伸びないように!!
手を完全に伸ばす威力減ります。肘を痛めることも多いです。
手ではなく、パワーだけが前へ続くようにパンチしましょう。
地面との繋がりは勢いを使えない時にとても重要です。(前へ進んでいないということ)
ジムにいる時、wall bag (ウオールバック)で練習するのはおすすめです。

詠春拳のコンセプトとチサオのコツ いろいろやってはいけない、この場合どすればいいかのアドバイス Chisao tips and pointers

11/9/2021

 
画像
今回の詠春拳動画の内容:  English below:

コンセプト:前へのプレッシャー
コンセプト:センターラインを攻撃

相手のセンターラインをコントロールしていないと、反撃される可能性が上がります。
攻撃が相手を通すようにパンチしましょう。できれば、相手のバランスを崩すや相手が後ろにステップするように攻撃します。
そのため、強い攻撃プレッシャーが必要です。

プレッシャーをかけるのと押すのは違います
攻撃でプレッシャーをかけます。相手が後ろに下がったり防御をしたりしないと攻撃が当たるというプレッシャーをかけましょう。
押すのはただ押すだけです。ダメージはときにないです。

ほかに動画の中に出るコツ
  • 相手のセンターをまっすぐ攻撃すること ー 斜めに攻撃しないで
  • 打ち合いにならないように
  • 攻撃をコンパクトにしましょう ー 無理しないで
  • 背が高い相手の場合、近い距離で下から攻撃
  • 引っ張らないで
  • 引っ張られたら、抵抗しないで
  • 引っ張られた方向に行きましょう
  • 出来れば、相手の引っ張る力を利用しましょう
  • 押さないで、流す (押し技を使う場合もあるけど)
  • 押すのに力いっぱい使うなら、パンチに使う力が思い切り減ります

Concept
: Forward pressure
Concept: Attack the centerline

If you don't control the opponent's centerline it's easier for him to counter you.
Attack "through" your opponent and break his balance or make him step back.
For that, you need strong forward pressure.

Pressure and pushing are not the same
Pressure is applied using attacks inflicting or threatening to inflict damage forcing the opponent back in order to avoid the attacks.
Pushing is just pushing, no real damage is being done.

Other tips and pointers in the video:
Attack straight towards the opponent's center
Don't attack diagonally
Avoid exchanging punches
Make your attacks compact, don't overreach
Attack from below when dealing with a tall opponent
Don't pull
f pulled, don't resist.
Go with the pulling energy
If you can, use the opponent's pulling power to your advantage
Don't push, deflect
​If you spend a lot of energy on pushing there's very little power left for punching

初心者がやりやすいミス 初心者レベルチサオ

29/8/2021

 
チサオ練習する時、初心者がやりやすいミスを動画で紹介します。 正しいやり方だけではなく、もっとミスのこと知っていると役に立つと思います。
​思い切り初心者レベルだから少しでもチサオできる人だと違う動画を見てください。
画像

ダンチサオの練習方法

9/8/2021

 
画像

中・上級者のダンチサオ練習方法です。ダンチサオで詠春拳の技をよくする方法

詠春拳のテクニックを向上させるためにダンチサオを使用する方法

​ダンチサオをプレチサオドリルとして使用することを忘れてください。基本的なダンチサオドリルはあまり機能的ではなく、チサオ前のステップとしてはあまり適していません。代わりに、両手チサオドリルをより簡単なステップに分解してください。 このビデオでは、片手バージョンのダンチサオを使用して、チサオゲーム全体を改善する方法を示しています。

1 タンサオからボンサオへのスムーズな移行に取り組み、少しのターンとフットワークを追加します。相手のエネルギーを中心線(センターライン)からそらすことに集中して、両手チサオに戻ったときにパンチに対抗するのが簡単になるようにします。

2 カオサオは、より難しい詠春拳のテクニックの1つです。 プレッシャーが弱いと流せないため、対戦相手の方向にプレッシャーをかけ、押し返したプレッシャーをカオサオで流しましょう。対戦相手のプレッシャーが弱い場合にカオサオを使うと、流しきれないため、相手に優位なポジションを取られてしまいます。

3 ジャットサオは非常に効果的なテクニックですが、調度よいポイントを見つけるのが難しいです。高過ぎず、低すぎず、体から近すぎず、また遠すぎないようにする必要があります。しかしジャットサオの練習に費やした時間は、より良い詠春拳の武道家を育てるためにとても有意義な時間となるでしょう。

一歩戻って、これらのテクニックを片手でドリルすると、両手チサオゲームが大幅に向上します。基本バージョンに固執しないでください。初心者向けです (4か月未満).

この練習方法が役立つことを願っています!!

【詠春拳】チサオのやり方 詠春拳コンビネーション 最後に急所なところを狙いましょう

29/7/2021

 
画像
チサオのやり方。 今回紹介するコンビネーションは内パクサオとパンチからスタートして、次ラップサオとファクサオをやります。最後に急所なところを狙って相手をフィニッシュ。 頭が前に出てれば首を狙う、出なかったら,腎臓を狙う攻撃です。

【詠春拳】強い詠春拳パンチ ウォールバッグを使って、正しい打ち方 最強のパンチ出せるようになりましょう

5/7/2021

 
画像
このビデオは、ウォールバッグで練習する方法についてです。トレーニングの焦点は、シングルパンチ・ダブルパンチ共に、威力を上げる練習方法です。これはまた、より強力なチェーンパンチにつながります。

以前のビデオでは、パワーよりもスピードに重点を置いていました。
https://youtu.be/Kv2RDxZ2dvY

特に連打の場合、高速パンチと強力パンチの間には関係があります。前進しないときに速度を上げるには、腕をより速く引き戻す必要があります。これにより、パンチの衝撃が軽くなります。
速度とパワーのバランスを正しくとることに取り組みましょう。
相手にダメージを与えない速いパンチには意味がないです。一方、強力であるが非常に遅いパンチは、ターゲットにヒットしない可能性があります。

多くの詠春拳をやってる人はパンチ力を欠いています。それらの1つにならないでください!
頑張ろう!

チサオがもっと流れるようになるステップ 詠春拳 チサオで使える技を増えしましょう

18/6/2021

 
画像
このビデオでは、主に4つの基本ラプサオパターン(とそれらのいくつかのバリエーション)をチサオの動きと組み合わせる方法を示しています。 基本的なチサオの動きから始めて、ラプサオで訓練された攻撃の1つで攻撃してください。 絶対無理に攻撃しないで! 無理すると流れを崩してしまい、相手に反撃されるか、あるいは攻撃する機会を与えます。 無理しない場合は、主導権を維持でき、有利に攻撃を進められます。また相手にプレッシャーをかけ続け、相手にミスを強いることができます。 流れを失った場合は、チサオローリングに戻りますが、相手にプレッシャーをかけ続けます。 テクニックの流れを改善して、終わりのない連続された攻撃は、すべての防御を崩し、相手を簡単かつ安全に倒すことができます。 常に、1つまたは2つのステップだけを実行するようにトレーニングしてしまうと、触覚による相手の動きを読めず、無意識に反応することができません。

In this video, we're showing how to mix mainly the basic 4 lapsao patterns and a few variations of them with the chisao movement. Start with basic chisao movement and follow up with one of the attacks drilled in lapsao. Don't commit to it. That will break the flow and give your opponent a chance to counterattack or even take the charge. If you don't commit, you can keep the initiative and follow up with further attacks so that you keep the pressure on your opponent and force him to make mistakes. If you lose the flow, return to chisao rolling, but keep your opponent under pressure. You want to focus on improving your flow of techniques so that the neverending continuing attacks break down all of your opponent's defenses and make it easy and safe to finish him off if needed. If you always train to do only 1 or 2 steps you'll not be able to react unconsciously according to tactile inputs/contact reactions. Don't force it, let the flow break down your opponent's defense.
<<前へ

    カテゴリ

    すべて
    チサオ
    トンファー
    イップ・マン
    ジークンドー
    ブルースリー
    ブルースリー
    English
    Real Fighting
    Self Defense
    Self-defense
    今日の練習
    動画
    合気道
    実戦
    強いパンチ力
    強いパンチ力
    木人
    武器技
    練習の写真
    葉問
    詠春拳・チサオ
    詠春拳セミナー
    詠春拳・型
    詠春拳・本
    詠春拳・練習方法
    詠春拳たい蹴り
    護身術
    よくある質問